![]() |
60歳からオーケストラと歌う
鎌倉混声合唱団ムジカおさらぎ
|
![]() |
歌のサロン
|
このページの最新更新日:2025年6月29日
|
インデックス: | 次回のお知らせ | 前回の歌のサロン | これからの予定 | 歌のサロンアーカイブ |
日 時 : | 2025年7月16日(水)2時~4時 (1時30分開場) |
会 場 : | 鎌倉市生涯学習センターホール(鎌倉駅東口下車、徒歩5分) |
入場券 : | 2000円 |
ヴァイオリン | 小笠原伸子 |
ピアノ | 北原葉子 |
ソプラノ | 佐藤ななえ |
ソプラノ | 佐藤ゆり |
バリトン | 佐藤 望 |
夏の思い出 椰子の実 芭蕉布 かもめの水兵さん 七夕 他 |
ヴァイオリン独奏 | 小笠原伸子 | ヴァイオリン協奏曲 | メンデルスゾーン作曲 |
ピアノ独奏 | 北原葉子 | 子犬のワルツ | ショパン作曲 |
ソプラノ独唱 | 佐藤ゆり | 白い帽子 | 大中 恩作曲 |
ソプラノ独唱 | 佐藤ななえ | ディノラーより 影の歌 | マイアベーア作曲 |
バリトン独唱 | 佐藤 望 | リーダークライスOP39より | シューマン作曲 |
![]() 小笠原伸子
|
東京芸術大学付属高校を経て、同大学、及び同大学院終了。イタリアのシエナにて、 S・アッカルドに師事。同地で演奏を行う。1978~87神奈川フィルハーモニー管弦楽団のA・コンサートマスターを勤めた。1981年横浜弦楽四重奏団を結成。1991年横浜バロック室内合奏団を結成し、コンサートマスター・プロデューサーとして活躍。
|
![]() 北原葉子
|
フェリス女学院短期大学音楽科卒業、同大学専攻科修了。読売新聞社新人演奏会、神奈川県立音楽堂推薦新人音楽会等に出演。神奈川フィルハーモニー管弦楽団、神奈川青少年交響楽団と共演。1992年留学、パリのエコールノルマル、スイス・ジュネーブのコンセルパトワールで研鑚を積み、帰国後リサイタルを行う。独奏のみでなく伴奏等でも活躍し、その演奏は共演者たちから高く評価されている。
山岡優子、安川加寿子、エドソン・エリアスの各氏に師事。東京芸術大学声楽科伴奏助手を 経て、現在フェリス女学院大学音楽学部非常勤講師。
|
![]() 佐藤ゆり
|
フェリス女学院短期大学声楽科卒業。声楽を児島百代、中村浩子、故三宅春恵の諸氏に師事。
発声法を故木下武久氏に師事。バロック、日本歌曲、および宗教曲の分野でソリストとして演奏会多数。声楽研究会アウフツィーエン主宰。日本発声学会会員。
鎌倉合唱連盟理事長。鎌倉混声合唱団ムジカおさらぎ、女声合唱団ミモザの会、アンサンブル海の星、ジュニア合唱団なぎさ道、ムジコマーニ・ストナート、
コロ・メレンダ、女声合唱団青い花、鎌倉男声合唱団
牧神(パン)各指導者。歌のサロン主宰。
|
![]() 佐藤ななえ
|
洗足学園音楽大学声楽科卒業。故三宅春恵、佐藤征一郎、イザベル・ガルシゾン、
カレン・ウィルズバー各氏に師事。2006年より2年間パリ・エコールノルマル音楽院に留学。2008年パリ・エコールノルマル音楽院声楽科ディプロムを審査員満場一致の
1位にて修得。ヴィヴァルディ作曲「グロリアミサ曲」ペルゴレージ作曲「スタバートマーテル」などソリストとして出演多数。
|
![]() 佐藤 望
|
洗足学園音楽大学声楽科卒業、同大学院声楽科中退後ドイツ留学。11P.I.AJapan 音楽コンクール奥田智重子記念ドイツリート部門第1位。第7回
ルーマニア国際音楽コンクール 第3位。 二期会公演オペラ 「スペイン時間」ラミーロ役にて二期会デビュー。その他20公演以上の演目に主要キャストとして出演し,ルーマニアコンスタンツァ国立歌劇場にて「椿姫」ジェルモン役でヨーロッパデビューも果たす。
合唱指導者、指揮者としても精力的に活動しており、鎌倉混声合唱団ムジカおさらぎ、大磯混声合唱団、鎌倉男声合唱団牧神(パン)、女声合唱団ル・クール・アンジェリク、クール・ヴェリテ、コーロ・ルーネスを指導している。
2008年オーディションを経てポルトガルにてバロック音楽の研修会Academia Musica Antiga Lisboaに参加、現地の演奏会に出演、優秀賞を受ける。二期会会員。バリトン歌手。
|
開催:2025年6月18日(水)午後2時~4時 鎌倉生涯学習センターホール
動画・スライドショーでお楽しみ下さい。
佐藤 望 佐藤ななえ 三木 薫 高須亜紀子 佐藤ゆり
あめふり | 北原白秋 作詞 |
中山晋平 作曲 |
雨 | 北原白秋 作詞 | 弘田龍太郎 作曲 |
雨降りお月/雲の蔭 | 野口雨情 作詞 | 中山晋平 作曲 |
あめふりくまのこ | 鶴見正夫 作詞 | 湯山 昭 作曲 |
てるてる坊主 | 浅原鏡村 作詞 | 中山晋平 作曲 |
蛙の笛 | 斎藤信夫 作詞 | 海沼 実 作曲 |
琵琶湖周航の歌 | 小口太郎 作詞 | 吉田ちあき 作曲 |
有楽町で逢いましょう | 佐伯孝夫 作詞 | 吉田 正 作曲 |
ラ・ノヴィア | あらかは ひろし 日本語詞 | J・プリエト 作曲 |
クラリネット | 三木 薫 |
ピアノ | 高須亜紀子 |
ソプラノ | 佐藤ゆり |
ソプラノ | 佐藤ななえ |
バリトン | 佐藤 望 |
画像下端のコントローラーで動画をお楽しみください。
ピエネル作曲 カンツォネッタ
クラリネット独奏 三木 薫さん ピアノ伴奏 高須亜紀子さん
画像下端のコントローラーで動画をお楽しみください。 画像下端のコントローラーで動画をお楽しみください。 画像下端のコントローラーで動画をお楽しみください。 画像下端のコントローラーで
動画をお楽しみください。 第312回 歌のサロン 第313回 歌のサロン 第314回 歌のサロン
ヴィドール作曲 序奏とロンド
クラリネット独奏 三木 薫さん ピアノ伴奏 高須亜紀子さん
ドビュッシー作曲 亜麻色の髪の乙女
ピアノ独奏 高須亜紀子さん
デラクア作曲 ヴィラネル
ソプラノ独唱 佐藤ななえさん ピアノ伴奏 高須亜紀子さん
シューベルト 作曲 冬の旅より 5番 菩提樹
バリトン独唱 佐藤 望さん ピアノ伴奏 高須亜紀子さん
あめふり 雨 雨降お月/雲の影 あめふりくまのこ
てるてる坊主 蛙の笛 琵琶湖周航の歌 ラ・ノビア
イラスト作成:清水澪子 動画撮影:田中正美
写真撮影:田中正美 福本 京 加藤佐紀子 ホームページ作成:加藤佐紀子
これからの予定
2025年 7月16日(水)
鎌倉生涯学習センターホール午後2時ー4時
2025年 8月27日(水)
鎌倉生涯学習センターホール午後2時ー4時
2025年 9月10日(水)
鎌倉生涯学習センターホール午後2時ー4時
歌のサロンとは?
この会は、「ムジカおさらぎ」の活動が体力的、時間的に大変になって退団された方の
「どうしても歌いたい。先生なんとかしてください」という希望で、企画されたものです。この会の独自の魅力に若い方、元気な方もたくさん参加しています。
どうぞ、一度お出かけになってみてください。